LINE登録で
スペシャルハンドブックを配信中!

心筋炎を予防するのに今マグネシウムが注目されている?

【はじめに】

心筋炎は心臓の筋肉である心筋に炎症が起こる病気で、年齢・性別にかかわらず、さまざまな原因で発症します。

心筋炎の軽症例では自然治癒する場合もありますが、急激に重症化して、呼吸困難やショック徴候などを起こして生命に危険を及ぼす場合も見受けられます。

そして、これまで積み重ねられてきた知見から、マグネシウムの欠乏が急性心筋梗塞や脳血管疾患などの生活習慣病に加えて心筋炎の発症などに関与していることが判明しつつあります。

マグネシウムの欠乏が、高血圧や心筋梗塞症、心肥大、糖尿病、脳血管疾患、腎疾患の発症に関与していることが分かってきており1)、マグネシウムというミネラルは種々の生体機能に重要な役割を果たしていることが理解できます。

最近では複数のミネラルやビタミンを同時に補うことができるサプリメントによってマグネシウム成分を摂取する人も多く存在しています。

今回は、心筋炎を発症しないために日常生活においてマグネシウム製品を取り入れる重要性について説明します。

【第1章】心筋炎とは?

心筋炎は、心筋(心臓の筋肉)に炎症が起こる病気であり、主にウイルスが原因となる場合が多く、他には細菌・真菌・原虫・毒素・薬・免疫異常・膠原病なども原因になる場合があると指摘されています。

心筋に炎症が起きてしまうと、心臓の機能低下、心不全、不整脈などの症状を引き起こす場合がありますし、呼吸困難が悪化して突然死などの生命に危険を及ぼす場合もあります。

心筋炎は心臓突然死の有力な原因であり、重篤な疾患のひとつなので、早期的に診断して確実に治療を実施することが重要となります。

心筋炎の症状は、軽度の場合には症状が乏しいケースもありますが、先行する自覚症状としては、かぜ症状(咳・発熱・倦怠感・関節痛など)を認めた後に、胃のむかつき・腹痛・下痢などの消化器症状、あるいは呼吸困難・息切れ・胸痛・胸部圧迫感・不整脈・動悸・失神などが合併して認められる場合が一般的です。

急激に状態が悪化すると、血圧低下・意識障害などのショック状態を引き起こして、突然死に至ることもあるので十分注意する必要があります。

【第2章】心筋炎を改善させるためにマグネシウム製品を取り入れる重要性

心筋炎には、急激な悪化で生命を脅かす可能性のある劇症型心筋症などもあるので、まずは急性期を乗り切るための治療が重要であり、心筋炎の診断が確定した場合やその疑いがある場合は、入院して安静を保つようにしてください。

主に、血圧・脈拍・血中酸素飽和度・尿量などの全身状態を細かく確認しながら、心電図モニターを装着して常に波形を確認し、急な変化にすぐに対応できるように治療します。

心筋炎の治療方法は病因によって異なりますが、一般的には心不全や不整脈に対する治療が主体であり、強心剤や利尿剤の使用に加えて、ときには人工呼吸器を使用して、心臓にかかる負担を減らす治療が実践されます。

劇症型心筋症のように突然心臓の機能が悪化してしまう重症の場合は、人工心肺装置として経皮的心肺補助装置(英語略称:PCPS)を使用する場合が多いです。

原因が明らかな場合は、抗ウイルス療法やステロイド療法、免疫抑制療法などを駆使して治療を実践することもありますが、その有効性はまだ十分に確立されていないため、実際の治療をどのように選択するかを担当医と相談しながら慎重に決めましょう。

そして従来から、本邦では日常生活内で積極的に意識してマグネシウムを摂取している方は比較的少なく、マグネシウムの摂取量が減少することで様々な病気に陥りやすいことが問題視されてきました。

これまでに数々の研究で、マグネシウムに関する代謝が高血圧、脂質代謝異常、虚血性心疾患や不整脈、そして心不全や心肥大などの循環器疾患の成因と病態に関与している可能性が指摘されてきました2)。

マグネシウムは、人体にとって必須のイオンとされており、日々の健康と生活を支えて維持するのにとても有益な役割を有しています。

マグネシウムは脳や骨格筋のみならず、心臓においても重要な生理学的役割を果たしていると信じられています。

最近では必須ミネラルの栄養素である「マグネシウム」が慢性的に摂取不足に陥っている人が増えていると頻繁に聞かれます。

通常では、マグネシウムは日々の生活において例えば飲酒時などにも消費されますし、食事から得られる糖質成分をエネルギーとして燃焼させるときにも大量に使用されることが知られています。

生命の基礎ミネラルとも言えるマグネシウムが不足すると、様々な体調不良を引き起こし、心機能が低下して心不全や心筋炎の罹患などに繋がる可能性が伝えられています。

日々の中でサプリメントを摂取する重要性は徐々に周知されており、成人に関してはマグネシウム(クエン酸マグネシウムや塩化マグネシウム)を大体400 mg/日程度摂取することが推奨されています。

マグネシウムは、多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助けるとともに、血液循環を正常に保つのに必要な栄養素です。

通常では、サプリメントの容器には摂取量程度しか記載されていないことが多いため、飲むタイミングはいつが望ましいのか迷ってしまう人も多いです。

基本的には、いつどのようにサプリメントを飲んでもいいのですが、まずは食後に1日の目安量を分けて飲んでみることをお勧めします。

【まとめ(おわりに)】

心筋炎はさまざまな原因で引き起こされる病気です。

一部は明確な原因が特定できない場合もあるのが現状ですが、心筋炎は年齢や性別、持病の有無にかかわらず、健康な人であっても突然発症する可能性もありますので、気になる症状がみられたら早期に循環器内科など専門医療機関を受診するように心がけましょう。

そして、私たちのからだの中に確かに存在して色々な生命活動をサポートしてくれているミネラルの中でも、特に現代の人々における心身の健康のために欠かせない代表格が、「マグネシウム」です。

マグネシウムは人体を構成するミネラルの中でも必要量が最も多く、現代人の食生活では不足しやすい栄養素であるので、自分に適したサプリメントや経皮吸収型クリームなどの製品を選択して補給することを心がけることが重要な観点となります。

今一度日々の食事内容や生活習慣スタイルを見直しながら、マグネシウム成分の摂取方法を工夫することによって心筋炎を引き起こさないためにも有意義な生活をみんなで過ごしましょう。

今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。

【引用文献】

1)Altura BT, Alutura BM. Withdrawal of magnesium causes vasospasm while elevated magnesium produces relaxation of tone in cerebral arteries. Neurosci Lett 1980; 20: 323-327.

DOI https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/7443079/

2)建田 早百合, 羽根田 俊, 中村 泰浩, 石田 裕則, 小川 裕二, 菊池 健次郎:慢性透析患者の動脈硬化および虚血性心疾患の成因に関わる血中イオン化マグネシウムの意義. 日本透析医学会雑誌. 1999 年 32 巻 3 号 p. 175-184

DOI https://doi.org/10.4009/jsdt.32.175

著者について

■専門分野
救急全般、外科一般、心臓血管外科、総合診療領域

■プロフィール
平成19年に大阪市立大学医学部医学科を卒業後に初期臨床研修を2年間修了後、平成21年より大阪急性期総合医療センターで外科後期臨床研修、平成22年より大阪労災病院で心臓血管外科後期臨床研修、平成24年より国立病院機構大阪医療センターにて心臓血管外科医員として研鑽、平成25年より大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、平成26年より救急病院で日々修練しております。

■メッセージ
私はこれまで消化器外科や心臓血管外科を研鑽して参り、現在は救急医学診療を中心に地域医療に貢献しております。日々の診療のみならず学会発表や論文執筆等の学術活動も積極的に行っております。その他、学校で救命講習会や「チームメディカル:最前線の医療現場から学ぶ」をテーマに講演しました。以前にはテレビ大阪「やさしいニュース」で熱中症の症状と予防法を丁寧に解説しました。大阪マラソンでは、大阪府医師会派遣医師として救護活動を行いました。