【はじめに】
さて御存知の通り、マグネシウム (Mg) と微量元素は生命活動において重要であり必要不可欠な成分です。
ミネラルというのは基本的には食事から経口的に摂取する必要がある栄養素の一種です。
ですからミネラルの代表格であるマグネシウムは、低栄養状態や中心静脈栄養を施行している人では欠乏しやすく、逆に腎機能傷害など電解質調節能が低下している際には過剰になりやすいと言われています。
マグネシウムの血中絶対値については一般に広く普及して行われている検査項目ではなく、時に異常値が見過ごされやすいファクターですが、一歩間違えれば致命的になることを認識する必要があります1)。
マグネシウムは体内の様々な酵素反応に関与しているため、細胞内の微妙なマグネシウム不足が様々な体調不良に直結します。
今回は、人間の身体とマグネシウムとの関係、そしてあらゆる症状が改善できる期待が高いマグネシウムクリームをご紹介いたします。
【第1章】人間の身体とマグネシウムとの関係は?
以前の研究によると、わたしたちの生体内において300種類以上の酵素因子や活性化因子として働いているマグネシウムは、人間の健康と密接にかかわっており非常に重要です。
実際問題として、細胞内のマグネシウム不足が様々な疾患や体調不良を引き起こすことが判明してきています。
マグネシウムは特に脳や心臓などの内臓臓器、そして筋肉組織に必要なミネラルであると言われており、現実的にマグネシウムが不足するとあらわれやすい症状としては偏頭痛、心筋梗塞や高血圧などの循環器疾患、そして慢性筋肉痛などにつながりやすいです。
まずは、マグネシウムと循環器疾患との関連性を説明します。
同様に、これまでの研究でもカリウムやカルシウム、そしてマグネシウムなどを普段から多く摂取することは循環器疾患を予防できることが報告されてきました2)。
つまり、マグネシウムの欠乏そのものが血圧上昇や動脈硬化など複数の虚血性心疾患を発症するリスクと大いに関連するという背景があり、これらのことがマグネシウム摂取によって循環器疾患の予防効果に繋がるものとして考えられます。
次に、マグネシウムと糖尿病との関連性を説明します。
福岡県久山町の健診データによると、2型糖尿病の発症率はマグネシウム摂取量の上昇に伴って低下することが分かりました。
同検証では、特にインスリン抵抗性である人や、慢性炎症所見を持っている、あるいは飲酒習慣を有する患者において糖尿病発症を予防する効果が高いことも示され、つまりはこれらのリスクを有する方々には特にマグネシウム摂取が推奨されるということになります。
同様に福岡県のみならず全国の日本人においても、マグネシウムの摂取が2型糖尿病を発症させる独立した防御因子であることが証明され、2型糖尿病患者ではマグネシウム摂取が多ければ多いほど死亡リスクが減少するとも言われています。
さて次に、マグネシウムと皮膚疾患との関連性を説明します。
最近の研究では、皮膚のバリア機能の回復には、マグネシウムやカルシウムなどの各種の電解質イオンのバランスが重要な働きをすることが、明らかになってきました。
例えば、日常的に感じているストレスが生体内に活性酸素を生じさせることは有名な話ですが、同時に血液中からのマグネシウムやカルシウムの排出を促進することも判明してきました。
仮に血液中のマグネシウム濃度が低下すると、迅速に正常へと補正するために、骨と細胞内から血液中にマグネシウムの移動が行われます。
それらの反応によって、血液中のマグネシウムやカルシウムの濃度は正常には保たれますが、一方で皮膚レベルでは各種細胞のマグネシウム濃度の低下が生じることに繋がります。
その結果として、肥満細胞内のマグネシウム濃度の低下が起こり、同細胞よりヒスタミンが放出されて皮膚にかゆみを生じさせ、表皮角化細胞の代謝が低下して皮膚バリア機能の回復が遅くなります。
【第2章】あらゆる症状が改善できる期待が高いマグネシウムクリームとは?
近年では世界中でマグネシウムの重要性が認識されるにしたがって、欧米などでは経皮マグネシウム吸収クリームが大人気になってきております。
その使い方はいたって簡単であり、毎日のスキンケアやボディケアに身体のふくらはぎ、肩、首、背中、足裏部などに塗ってマッサージするだけという代物です。
これまで下剤としても活躍するマグネシウム成分は、今や経口よりも経皮から吸収させるマッサージケアという方法が欧米でも一般的に普及してきています。
そして本邦でもこのマグネシウムクリームがあらゆる症状を改善させる効果を秘めている治療法として医療現場で応用され始めています。
わが国でも、医療機関で患者のマグネシウム欠乏の治療の一環として経皮的なマグネシウム剤を用いる、他にも皮膚科医などがアトピー治療や敏感肌治療の選択肢として経皮吸収のうえ肌のバリア機能を高めることが期待できる塩化マグネシウムを使用し始めています。
そうした背景には、直接的に皮膚からマグネシウムを吸収させることで、ふくらはぎのこむら返りや肩こり、そして腰痛や偏頭痛などの疼痛症状を改善し、筋肉疲労のダメージ回復などにリンクすることが過去の研究結果として明らかになっている現実があるのです。
国内でも、オーソモレキュラー医学会はこれまでにマグネシウム摂取の必要性を度々に渡って強く訴えており、極端な緩下作用を生じることなく適切な用量でマグネシウムを取り入れる方法として経皮マグネシウムを推奨しています。
日本人はマグネシウム不足になりやすく、半数以上の方が理想値には達していません。
そうしたことからも、食事やサプリメント以外の方法でも、毎日でも使える経皮マグネシウムクリームがおすすめです。
塗りたい箇所に塗布すると伸びよく簡単にマッサージできます。
特にシャワー後や就寝前、あるいは起床後などにそれぞれ数分程度かけて、全身の気になる場所にクリームを塗ってマッサージすることを習慣づけにしてみてください。
顔の保湿や肌荒れにも万能的に効果を発揮して、足に馴染ませるとカサカサの角質層が無くなり、本当にしっとりと滑らかなお肌になります。
そして、想像していた以上に肩凝りや疲れが和らぐのみならず、安眠作用やリラックス効果も体験できるかも知れませんよ。
【まとめ(おわりに)】
これまで主にマグネシウムと我々の生体との密接な関係、およびマグネシウムクリームの魅力について語ってきました。
過去の数々の研究から、マグネシウム含有型保湿クリームは循環器疾患や糖尿病を予防し、そして敏感肌などに対しても保湿効果を発揮する可能性があることを教えてくれました。
これからは、マグネシウムをはじめとするミネラルバランスを意識した日常生活を実践できるように工夫していきましょうね。
今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。
引用文献
- 磯崎泰介ら:マグネシウム・微量元素の代謝異常.日本内科学会雑誌.2006年95巻5号.p846-852.
DOI https://doi.org/10.2169/naika.95.846
- Yoshihiro Kokuboら:Dietary magnesium intake and risk of incident coronary heart disease in men: A prospective cohort study. Clinical Nutrition.
著者について
■専門分野
救急全般、外科一般、心臓血管外科、総合診療領域
■プロフィール
平成19年に大阪市立大学医学部医学科を卒業後に初期臨床研修を2年間修了後、平成21年より大阪急性期総合医療センターで外科後期臨床研修、平成22年より大阪労災病院で心臓血管外科後期臨床研修、平成24年より国立病院機構大阪医療センターにて心臓血管外科医員として研鑽、平成25年より大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、平成26年より救急病院で日々修練しております。
■メッセージ
私はこれまで消化器外科や心臓血管外科を研鑽して参り、現在は救急医学診療を中心に地域医療に貢献しております。日々の診療のみならず学会発表や論文執筆等の学術活動も積極的に行っております。その他、学校で救命講習会や「チームメディカル:最前線の医療現場から学ぶ」をテーマに講演しました。以前にはテレビ大阪「やさしいニュース」で熱中症の症状と予防法を丁寧に解説しました。大阪マラソンでは、大阪府医師会派遣医師として救護活動を行いました。